これはテストだよ
ひつじ先生
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ

今日は教授法ね

教授法って、今は使われなくなった考え方だよね?
覚えて意味あるの?

今でも授業で使われている練習法もたくさんあるし
新しい練習法が生み出されていった経緯を知っておくと
自分自身の授業でも役に立つよ

あと似たようなのばっかりで覚えにくいんだよね
そもそもメソッドとアプローチの違いってなに!?!?

メソッドとアプローチは同じものと考えていいよ

まずは大まかな流れを見てみよう
XXXX年
【はじまり】ガチガチの座学時代
文法訳読法
XXXX年
【第2段階へ】口を動かそう時代
オーディオリンガル・メソッド
XXXX年
【各々が迷走】口だけ動かしても話せへんやんけ時代
XXXX年
【光が見えてきた】外国語ってコミュニケーションのためだよね時代
コミュニカティブ・アプローチ
XXXX年
【今の最先端】やりたいことがやれればええんちゃう?時代
タスクベース

思ったよりも少ないし、シンプルかも?

次はひとつひとつ詳しく見ていきましょう!

次はひとつひとつ詳しく見ていきましょう!
ここから先は限定公開です
すでに購入済みの方はこちら
ABOUT ME
